芦屋のあたり

今回は芦屋の南側、JR神戸線より海側のほうに行ってみた。

 

JRさくら夙川駅で降りて西に向かう。

 

夙川を越えてしばらく歩く。

マンホールのふたを見ると、このあたりはまだ西宮市。

「ごうりゅう」ってなんだ? 

と思って調べたら、合流管マンホールの「合流」....

しょーもない。

 

さらに西に行く。

 おっきな屋敷の勝手口のようなものを発見。

文字が書いてあるのが、ちょっと怖い。

よく見ると、すぐに行き止まりでどこにもつながってない。

そもそも、どこかにつながっていた形跡もないような。。。?

 「???」となりながらも、忘れて次へ進む。

 

そして、到着。

「打出天神社」 

ここは芦屋の打出地区。

 

境内には「打出の小槌」があった。

打出にある打出の小槌、

1等が出た宝くじ売り場で宝くじを買うようなもの。

そんじょそこらの小槌より、ご利益あるはず。

ごとごと揺らして願い事をする。

 

ちょうどいい、たまには人のためにも祈ってみよう。

『2人の新生活が楽しくなりますよ~に~』っと。

 

 地図を見るとすぐ近くに古墳がある。行かねば!

が、なかなか古墳に近づけない。

1周まわって、ようやく古墳のすぐ脇まで来ることができた。

「金津山古墳」とのこと。

 

空撮写真ではきれいな円墳のように見えたけど、

ここからじゃただの丘にしか見えない。

 

 次行ってみよう。

さらに西に行く。

国道2号線を渡ってJR芦屋駅のほうに向かうと、

「阿保天神社」がある。

このあたりは、阿保さんゆかりの地らしい。

阿保さんはどんな人かというと、一言でいうと皇族ですね。

それ以上のことは自分で調べよう。

 

そしてJR芦屋駅へ。

駅の「南側」は初めて来た。

近代的な上、クソでかい駅!

と、どうやら南側は再開発中らしく、

これからどんどん変わっていくらしい。

それにしてもデカいよ。

 

 

芦屋南部も「芦屋」だった。